fc2ブログ
topimage

2023-10

梅雨入りしました - 2022.06.15 Wed

涼しいです。
涼しすぎます。大丈夫ですか?農作物さん。
心配ですね。

この方のパトロールも始まりました。

fc2blog_202206151113370f0.jpg

畝の間をウロウロしたら、戻ってきます。
※排泄はしておりませんのでご安心ください!!

fc2blog_202206151114100f8.jpg

きれいな緑色ですね。この木は背が高いです。

fc2blog_2022061511143264f.jpg


一番なりが大きくなっています。
残念ながらこれは捨てられてしまいます。
みまから唐辛子の味が本味になっていないからですが、
こういうのを例えばぬか漬けのぬかを安定させるために入れたり
手づくりの防虫剤に使ったり、乾かして米の虫よけにしたりすればいいのだと思います。

時代に沿った「食品ロスを極力減らす努力」は思いつくことは多々あっても
結局そこにお金も人も必要なのです。

ヘタが大量に出ます。下ヘタは辛味が少なく甘みが強いです。
イノシシ対策には向きません。(逆においしく食べてしまうかも)
佃煮とかしたらおいしいと思います。
欲しい人いらっしゃいましたらとっておきますので、早めにお知らせください。
私は一つだけやってみようとしていることがあります。
無事に成功したらお知らせします。(期待値0)
スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

こちらは今が旬です «  | BLOG TOP |  » 連日とどく ハッピーフライングフード

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1812)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR