fc2ブログ
topimage

2023-10

みまから一味について ~お知らせ - 2020.05.02 Sat

コロナ感染症拡大防止の影響で、当社のお取引先様も痛手を被っているところも多いです。

みんな大変なんです。

先日、とある取引先の担当者様からこんなお電話が。

「ごめん。ほんまにごめんなさい。GW用にもらってた商品、返品させてもらえないかな?」

年末の時点で、GW用まで納品させていただいていた分です。
返品となると、こちらが逆買取。
え・・・と一瞬思いましたが、1秒後には

--もちろん、大丈夫ですよ。どれくらいありますか??

と、答えていました。

だって、みんな大変なんです。気持ちはわかるんです。
あのお店のすべての取り扱い業者さんにこのような電話をかけて謝っていらっしゃると思ったら、断るなんて選択肢はありません。
いつもいつもたくさん売ってくれてお世話になっていますし。

私があっさりとOKしたもんだから、担当者さんが驚いて

「え~~~~っ!ほんまに?ほんまにええの?全部??」

と声が高ぶってました(笑)

--はい。いつ取りにいきましょうか?・・・・・・・

と、話を進めて、昨日の午前中に引き取りに行ってきました。
バックヤードから入り店頭に行くと、あの活気づいていたお土産物売り場がガラン。
多くの商品がなくなっていて、閑散としていました。
バックヤードにはまだまだたくさんの商品が積んであったので、断られたところもあるんだな~と。

店員さんを見つけ声をかけると、ものすごく低姿勢で対応していただいて
「こんなことになって本当にごめんなさいね。うちだけじゃないのに。みんなしんどいのに。」
と謝ってくれますが
--何をおっしゃいますやら~~。大丈夫です。また再開したらおねがいします!
と、さわやかに引き取って帰ってきました。

そう、呪文です。
【みんな大変だから】

と、いうことで当店にとっては幻になりかねない、一味が戻ってきました!!

もちろん、一味がなくても引き取りましたよ。現に他商品も戻ってきましたから。

★焙煎石臼挽き みまから一味 10g瓶

賞味期限 2021.3.31 在庫数 100本ほど

一味が在庫切れであきらめていただいた方

今ならあります!!

在庫限り、早いモノ勝ちですので、新物11月まで待てない方、ぜひどうぞ~。

一味

5/2 17:15 より みまからドットコムで販売再開します。

直接注文の方は、メールかFAXでOKです。
畑作業に出ることが多いので、お電話は繋がらない時間が多くなります。

みまからドットコムはこちらをクリック←

メール mimakara2005@quolia.ne.jp

FAX 0883-63-3136

メール・FAXの方は下記注文内容を教えてください。

⑴お名前
⑵注文商品(数量)
⑶郵便番号・住所
⑷電話番号
⑸メールアドレス・FAX番号
⑹お支払い方法(代引き・ゆうちょ銀行口座・郵便局払込票のいずれか)

スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

みまから唐辛子 苗を植えました! «  | BLOG TOP |  » 残りわずか!!みまからフランク奉仕価格で販売中です!

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1812)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR