fc2ブログ
topimage

2023-05

おいしい物は人を幸せにします - 2023.05.27 Sat

昨日は税理士先生のところへ行ってきました。
はい。決算が終わりました。よく頑張りました。
帰りに「更新できてますので、今季の打ち込み始めてくれて大丈夫」と言われました。
はい。承知いたしました。
なるはやで、今の知識を忘れないように着手します。

従姉のところへ寄るにあたり、今日は絶対においしいドーナツを買うと決めていました。
徳島市寺島本町にある 小さなドーナツ屋さん。
bake shop TAMU (駐車場なし)

fc2blog_202305270928171e4.jpg

ふわんふわんの生地にふわんふわんのクリームがた~っぷり入っています。
見た目ほど甘くなくて、生地もしっかり詰まっていて、絶妙においしいです。
これ1個でミスドのドーナツ4つ買えます。でも納得のお値段です。
従姉家族も我家もみんな喜んだのでよし。

で、従姉宅には年に数回しか食べられないわらび餅が届いてるとのことで、いただきました。
従姉家族のピアノと書道の先生からの差し入れ。(きっと私のファン)
賞味期限が1日のわらび餅。これめちゃうまいんです。数量限定商品。毎日作ってないとのこと。
鳴門市なので、場所はよくわかりませんが、見つけられた人はラッキー。

fc2blog_20230527092742f5f.jpg


ついでに先日母と食べた蓮根とインゲン入りのドリアです。
コーヒーショップのランチなので、味は濃いめですが、おいしいです。
(飲物やデザートを頼みたくなるため味は濃いめにしているところが多いと思います)

fc2blog_20230527092839f0a.jpg

両親とプライベートで食事だけに出かけることはないのですが
何かのついでにランチをする機会は増えています。

父と出かけると、うどんかラーメンしか食べさせてくれません。
母と出かけると洋食が食べられます。
甥っ子は洋食以外
姪っ子はなんでもOK
となると、姪っ子率が高くなるわけです。

おいしいモノを食べることって、本当に大切です。
脳と性格に効果があると思っています。(笑)
スポンサーサイト



しゃぼてんハウス - 2023.05.27 Sat

先日尋ねたおうちのサボテンハウスです。
これ、趣味です。小さな子を花を咲かせるまで育てるのが趣味。

fc2blog_202305270929453fd.jpg

「全部に名前と値段つけたら??」
と、言ったら怒られました。

fc2blog_20230527093000a87.jpg

「これカビ生えとるんちゃう?真っ白フワフワやん」
と、言ったら怒られました。。

fc2blog_202305270930176c9.jpg

「このう●こみたいなの何?」
と、言ったら怒られました。。。
さらに小さなお孫ちゃんに「う●こちゃうし、蛇みたいだろ」と追いアドバイスをいただきまいた。

fc2blog_20230527093030413.jpg

それにしてもすごい。
立派なサボテンたち。
個性があって素敵です。

fc2blog_20230527093059072.jpg

丸いフォルムがTHE SABOって感じでかわいい。

fc2blog_20230527093112e20.jpg

私はこのトゲトゲ主張が激しいのがかっこいいと思いました。

fc2blog_202305270930442c2.jpg

今この時もマルシェで売ったらいいのに…と思っています。
今度は本気でどつかれるかもしれません。

丹精込めて育てて、里子に出して利益あったらまた新しい子育てる経費になるし。。。

花木も手間をお金をかけないと立派に育ちません。
人間やペットと同じ。

目指せ観光農園!!

順調です - 2023.05.27 Sat

新しい畑の子たちも順調に育っております。

職人さんが防風ネットを設置してくれていました。
背が伸びたとき用のネットはボスと甥っ子が作業。

fc2blog_20230527092856011.jpg

花が咲き始めましたよ。これが実になります。

fc2blog_202305270929143a7.jpg

肥がよくきいているからか、、、草の育ちも半端ない。

fc2blog_202305270929260aa.jpg

ここの土地はチャレンジファームなので、未知数。
さて、どうなるでしょうか~。

みまからの予約を開始しました - 2023.05.23 Tue

みまからドットコム内の商品ページから
いつものようにお買い物を進めてくださったら
予約注文として受注いたします。

商品ページに説明うんちくを書いていますが
●お届けは商品ができ次第の発送となります
申しわけございませんが、みまからができたらどんどん出荷していきますので
メール便以外でも細かい配達日時指定はお受けできません。
曜日と時間までとさせてください。

●クレジットカード決済とコンビニ等後払い決済を開始いたしました 
みまからドットコムのみ可能です。
商品出荷次第 決済依頼を発行いたします。
クレカ…お持ちのお引落日をご確認ください
コンビニ等後払い…委託会社より、後日ハガキが届きます。それをご持参の上、各機関からお支払いください。

●会員様への-5%を廃止し、ポイント制を導入いたしました。
※みまからドットコムのみです。
クレジットカード決済を導入したため、受注後の調整が難しくなりましたので
合計商品代につきポイントを発行します。
ポイントは次回のお買い物から1ポイント=1円からお値引きできますので、活用ください。
お支払い方法でポイント率が変わります。

時々、ポイントを増やすイベントを開催して、還元できるようにします!

どうぞよろしくお願いいたします。


今後の予定追加
5/24 ・ 6/5 ・不在


暑かったぜ・・・ - 2023.05.23 Tue

日曜日は4年ぶりの開催の四国放送まつりでした。
ひっさびさの長時間外でのフランク販売。
気を付けていましたが、しっかり日焼けしてどっぷり疲れました。
いかん、身体はしっかり歳を重ねている…。

fc2blog_202305231642130f0.jpg

相方が生協のくじびきでクロワッサンを当てたので、鉄板で焼いてフランクサンドを作りました。
これ、おいしいんですよ。
辛いけど。

四国放送人気女子アナの公開ラジオ中。↓↓

fc2blog_20230523164239080.jpg

三好市観光協会のOさんが、自分の商品(バズった小便小僧のグッズ)よりも
先に、力を入れてみまからフランクの宣伝をしてくれて
こういうところ、Oさん大好きです。
肝っ玉かあちゃん。ありがとうございました!

ヘトヘトになって帰ったら
帰省していた甥っ子からケーキの差し入れ。
「特別に2個な。で、一番おいしいマンゴープリンな」と差し出されました。




頼まれごとがあったとはいえ、この日の疲労にはケーキはうれしすぎる~~~!
身体に沁み込みました。
あいらぶ甥っ子。

頼まれごとの今日は、高めのうどんとアイスクリーム。

fc2blog_20230523164805464.jpg

fc2blog_20230523164737ecb.jpg

ごち、甥っ子。



徳島うどん№1店 【丸池製麺所】 - 2023.05.23 Tue

fc2blog_202305231640508fe.jpg

何年連続で選ばれているんだろう。

先日税理士先生のところへ行く前に、腹ごしらえに寄りました。
平日でもお客さんは並んでいます。

安定的においしいし。
安定的に食べすぎます。
うどん小にして、天ぷら2個が定番なのに
お店の方が揚げたての海老天持ってらっしゃったからついつい。。。

fc2blog_20230523164112daf.jpg

ごちそうさまでした。
ぜひ食べに行ってください。14時までです。
水曜日休みです。

そして別の日、リニューアルしたアミコ(元そごう)の地下食品売り場に
丸池さんがうどんの取り扱いを始めたということで、売り場を見に行ってきました。
わいわい広場にありました。

fc2blog_20230523164129b11.jpg

そしてなんと、みまからが残りわずかにありました!!
徳島のみなさん、ここにあります!!

fc2blog_202305231641491c3.jpg

うどんと一緒に、お買い求めいただけるとうれしいです。

天気が悪いので - 2023.05.19 Fri

穏やかな日だまりの彼女を。

fc2blog_20230519091333fd9.jpg

fc2blog_20230519091354976.jpg

fc2blog_202305190914162ad.jpg

fc2blog_20230519091440e30.jpg

今年も梅雨が7月になりそうだとニュースで言っていました。
そうなると去年と同じ気候になりそう…。
マズイ。また唐辛子の収穫が遅れます。
ただでさえ早々に売り切れてしまっているのに、製造がなかなかスタートできない可能性が浮上。
(雨が降ると気温が下がるので、唐辛子の生育が停滞します)
困ったな~。
天気の神様頼むよ…。


今日は午後からボスとともに不在。

21日はあすたむらんどで一日フランクおばさん。
天気が良すぎるようなんで、熱中症にならないように気をつけます。

22・23も所用で不在予定です。

楽しかったかい~? - 2023.05.19 Fri

兄の古くからの友人N家族のご子息から
高校の修学旅行のお土産が届きました。
最近の子供は、こんな気をつかえる子になってるんですね~。

fc2blog_20230519091513c76.jpg

で、兄の道場生でもあった彼は、兄のことを先生と呼びます。
で、で、
兄の友人N氏から「これ(ご子息)のお土産~」と渡されたので
【誰に??】と聞いたら
「ゆみこにって嫁さんに渡された。」
私(( ̄ー ̄)ニヤリ
「先生にとは言わんかった」
私【くっくっくっく~~】

存在感は兄よりはるかに私のほうが勝っています(^^)v

fc2blog_20230519091528b64.jpg

でも開封後一番に食べたのは兄でした。
N氏に「お前に買うてないのに先食うな」と注意されながら
2番目に食べたのはN氏でした。
長く友人であるのが分かります。

彼らは、学校行事がマルっとコロナで失われた子供たちです。
修学旅行にいけて本当に良かった。
残り少ない学生生活を全力で楽しんでほしいと思います。

だいちゃんありがとう♡



暑かったですねー。 - 2023.05.16 Tue

日中車の車外温度は32℃でした。
暑い暑い。車が暑いだけだと思いますが。

熱中症にお気をつけください。

以前お知らせしておりました通り
明日、17日は終日不在です。
何かいいヒントを得られるように、無駄にしない1日になりますように。。。

ボスもいません。
ご迷惑をおかけしますが
何卒。

今朝のお嬢は私の車の側にいました。
いつもは社長の車の側にいます。



近づいてもスルー。




そしてスルー。




この犬、へそ天で寝てるところって
パピーの時以来見たことがないです。

ああ、幸せそうで何より。
思ってるのは飼い主だけ。

これからの予定 - 2023.05.08 Mon

今月はちらほら不在日があるので、お知らせします。

【5月】
8日(今日) 午後不在
10日(水) 終日不在
11日(木) 午前中不在
15日(月) 午前中不在
17日(水) 終日不在・大阪商談会
21日(日) 四国放送まつり あすたむらんどにてフランク販売(そらの郷ブース)
29日(月) 夕方弁当入っています
30日(火) 午前 弁当入っています

【6月】
2日(金) 弁当入っています

21日(日)はあすたむらんどで土・日と開催される
四国放送まつり の そらの郷(にし阿波)ブースにて
みまからフランクの販売があります。
イベントなのでたくさんの飲食や展示、催し物があります。
初めて参加します。
お近くにお越しの際はぜひお立ちよりください。
あすたむらんどは無料です。


fc2blog_20230508100759c3c.jpg



がんばれ社会人 - 2023.05.08 Mon

大型連休とやらが終わりましたよ~~。
現実に引き戻されて、みなさんお疲れじゃないでしょうか??
がんばって働きましょう~~。

休み中、同級生が顔を見せに寄ってくれました。
彼女からいただくお土産はいつもおいしい。

fc2blog_20230508100641309.jpg

今回はパッケージもかわいくて素敵~。(わりとメルヘンな物も好きです)

fc2blog_20230508100626a90.jpg

久々の休暇帰省、ゆっくりできたかな。
両親孝行できたでしょうか。
日常は両親が老け込まないようにしっかり見張っておきます。

いつもお気遣いありがとう。
ごちそうさまでした。


隣の隣町に住む先輩が
銀座からアイスクリームを送ってくれました(笑)

fc2blog_20230508100654f4f.jpg

受取1分後には食う。
ザギンの味がしました。

fc2blog_20230508100707f71.jpg

すぐ近くにいるのに、いつも遠くのおいしい物を送ってくれます。
なんともイキな先輩。いつもありがとうございます。

私のGWは午前中は仕事をして、午後から自由時間。
夜は韓流ドラマの長編を一気見していました。
夕べはWBC優勝の特番があり、タブレットでは韓国ドラマを流しつつTVに見入っていました。
放送された以外にも想像をはるかに超える色んなドラマがあったと思います。
スポーツっていいですね!
団体競技っていつまでも青春ですね!

プロ野球とか一度も見たことがないので
今年中に行ってみようかとな~と思います。
ヤクルト毎日飲んでるし~。

そういえば姪っ子とサイゼリアに行ってきました。
ムール貝のガーリックバター焼きと格闘する姪っ子。
眉間にシワよせて面白かったです。
おいしかったそうですよ。

fc2blog_20230508100729670.jpg

GWいかがお過ごしでしょうか?? - 2023.05.04 Thu

コロナの縛りもなくなり、出かける人がめちゃ増えたというか戻ったというか
人出が多いようで、道路も混雑しているそうですね。
徳島は一本道がほとんどなので、混むとほんとに大変。
こんな時は家でのーんびりするのが一番ですわ。
お金も使わなくていいしね~~。

と、さきほどヤクルトのお姉さんと世間話しておりました。

みなさまいかがお過ごしでしょうか??
お出かけされてますか??

私は、
去年は狂気の沙汰にとりつかれていたかのように
数字と戦って、夜中までず~~っとパソコンをにらみつけ、キーボードをぶっ叩いておりましたが
今年はちょっと成長しています。
目標の4月中に税理士先生からのOKをもらうというのは達成できませんでしたが
とりあえず、私の大変なゾーンは終了したかな?
あとは連休明けに抜けをチェックしてもらって指示に従うのみ。
ちょっと余裕があるので、大きな何かを落としている可能性があるとドキドキしています。

みまからも早々に完売してしまったため
(これに関しては誠に申しわけございません)
例年、GW前と真っ只中は、出荷と追納品に走り回っていて
間で苗も植えてと、めちゃんこ忙しかったのですが
今年は追われることがなく過ごしています。

当社にとっては昨日からGW休業に入りました。
カレンダー通りです。

この休み中に【みまからドットコム】のメンテナンスと
ページの更新をやろうと思っています。
あ、思っているだけです!
まだ構想もできてないし、とにかく触ると戻せないところもあるので
アップデートすべきところを拾いだしているところです。

どこにも行かない方がいいと思っていますが
どこか行きたいな~とも…。
後半姪っ子休みなら誘って買い物行こうかな~と。
姪っ子にコナンの映画観に行こうと誘ったら、断られました((笑))
一人でレイトショーでもいこうかな。

姪っ子と言えば、先々月末に誕生日でして。
祖母と一緒に自分の誕生日に自分でケーキを作ってました。

fc2blog_20230504110933dd3.jpg

ホールケーキは2個必要です。
我家にはケーキモンスターがいるので、すぐになくなります。

fc2blog_20230504111006908.jpg

私は主役のリクエストにお応えして
アヒージョを作りました。
買い物をしておいて、下準備もこれまた主役に頼んでいたら
ケーキを焼いている間に、切ったり盛ったりしてくれていました。

fc2blog_2023050411091141e.jpg

この週末は何を作ってくれるんでしょうか。
毎週土曜日は姪っ子ごはんです。
楽しみです。


お休みのみなさま、良い休日をお過ごしください。

お仕事のみなさま、みなさまがいなければ社会は回りません。
ありがとうございます。






みまから唐辛子 - 2023.05.04 Thu

一味のメドがついたので
唐辛子としての販売を再販しました。


fc2blog_2023050410081870e.jpg

パッケージを保存期間が長くできるように変更し
シーラーも真空から脱気機へ変更。
そしてラベルも初の〇シールへと。
リニューアルです。


fc2blog_20230504100830b63.jpg

そんなに数がないので、道の駅みまの里のみで販売しております。
入用の方は連絡ください。
メール便のご利用可能です!

着々と進んでおります - 2023.05.04 Thu

昨日は山の畑に苗を植えました。
私がのっぴきならない理由で全力で手伝えないため
姪っ子が仕事を休んでくれまして、ボスと畑へ。
事務所仕事を片付けてから山へ上がるとほぼ植わってました。
よくがんばりました。ありがとう。
でも、おばちゃん写真撮り忘れてしまいまして…。申しわけないです。

その後ちょっと用事で
唐辛子づくりのプロ Kさんの畑へ一瞬おじゃましてきました。
こちらでも苗を植えていました。

fc2blog_202305041007488cc.jpg

美しい畑~。

fc2blog_20230504100732014.jpg


こちらは、世界農業遺産傾斜地農法認定地域ですので
支柱もカヤを使っています。
最後はカヤも畑に漉き込み、肥料となります。

昔の人は良く考え付いたものです。
関心します。

おっちゃんおばちゃん今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みまから部隊のおっちゃんお姉さんも、何卒。
昨日はご子息もお手伝いされておりました。
ご苦労様でした。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1812)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR