fc2ブログ
topimage

2023-04

地球は丸かった。 - 2023.04.29 Sat

かなりの周回遅れですが、WBCは盛り上がりましたね~。

決勝の日、TV放映時間に所用で高速バスの中だった私。
速報で結果を確認していました。
優勝するんじゃね??と思ったらどうしてもリアルタイムで感動したくなり
個室になる席だったので、イヤホンをしてチャット放映を観るためにYouTubeへGO。

YouTubeは会員なのでコメントに打ち込みすると5分後に画面がクリアになるはずが
トラウトさんぶんぶんバット振り回しているのがうっすら見えるだけで、なかなか切り替わらない。
再度コメントに打ち込んでみた1分後、メッセージが届いたので開いてみたら
↓↓の写真が添付されてきました↓

fc2blog_20230429092643b59.jpg

は??
コメント欄は常に動いていてかなりの速さで流れています。
なのに、私のアイコンが乗った一瞬をスクショしている。
この瞬発力すご~~~。
いや誰??

とちゃんと遡ってだれから送られてきたのか確認したら
ロスに住む従弟からでした。

いやいや。
良く見つけたな~。
35Kが視聴しているということは35K×1,000だったと思うので
世界中の35,000人が視聴している中に外国に住む従弟と同じチャットライブに参加している。
そして、私のアイコンに気付き即スクショして送ってくる。
なんという対応力…。脱帽です。

こんな偶然ありますか~~!!ちょっとビビりましたよ、私。
バスの中で思わず「なんで~?」と叫びそうになりました。

fc2blog_20230429093108fe5.jpg

こんなに離れているのに、インターネットってすごいですね。


いやいやいやいや…

そんなことより。

優勝が決まってカーテン1人部屋の中で声を押し殺しガッツポーズをし
無事チャットライブを終了してから冷静になって気が付いた。


ロス在住の従弟はゴールデンタイムで放映しているはずなのに
なぜにスマホでチャットライブ観てるんだろう・・・・。
TVで大画面で観ればいいのに。

日本大好きなアメリカ人ですから
日本を応援していたはず。

家族はアメリカを応援していたのだろうか??
今度機会があれば聞いてみよう。
そして、大谷のグッズ送ってもらおう。
スポンサーサイト



ちーとでい - 2023.04.29 Sat

チートデイとは、ダイエット中に設ける「好きなものを自由に食べる日」を意味します。 「cheat=ズルをする」という言葉が由来です。 チートデイは、ダイエット中の身体の状態や心のバランスを保つことにつながります。 Google先生引用

ダイエットしていません。
でも好きなものを好きなだけ食べているわけではありません。

こう見えて貧血なので、体調がすぐれない朝は糖分をを積極的に摂るようにしています。
先日姪っ子から教えてもらった、強烈なトーストを食べてみました。
マシュマロチョコトーストです。

fc2blog_202304290923411bb.jpg

極甘。
3口まではめちゃうま。
4口目からは義務。
でも、体調は復活しました。糖分不足だったみたいです。
(糖尿ではありません)

子供のころからチョコレートとマシュマロとグミが嫌いで、大人になっても貫いていましたが
どうやらグミ以外は克服したみたいです。
やっべ~。

そして癒しの安定剤。

fc2blog_2023042909235411a.jpg

半目でぶさいく。
美馬の平和の象徴です。

fc2blog_20230429092409828.jpg

23年産 みまから唐辛子の定植がはじまりました - 2023.04.29 Sat

いよいよ始まりました。
1回目の苗植えを終えました。

fc2blog_20230429092052af9.jpg

fc2blog_20230429092111061.jpg

唐辛子には連作障害があるため、今年の下の圃場は初めての畑です。


fc2blog_202304290921302ae.jpg

昨年から来てくれているパートのおばちゃんは
畑仕事もノリノリで参加してくれるので非常にありがたい!!

fc2blog_20230429092146742.jpg

ボスは3年前に膝に大けがをしたため、座り込むことができず
中腰作業が続くので、脳貧血気味。

座り込める私も足場が悪いので、めっちゃ
負担がかかってしんどかった。

翌日みなさん筋肉痛で膝が笑っていましたが
私だけまだピチピチのアラフィフなので、足腰は元気でした。
ここちよい筋肉疲労感。
作業中は畑這いずり回っていましたが(笑)


GW中に2回目の主産地圃場の苗植えもあります。

fc2blog_20230429092300be2.jpg

マルチ張り張りマシン貸してくれたけど、1Mも使えなかったとやはり人力で。
人の手に勝るものなし。と呪文のように言い聞かせておりました。
ご苦労様でございます。

fc2blog_2023042909232157f.jpg

私は一身上の都合で2回目の苗植えは戦力外通告です。
姪っ子が入ってくれるので、助かります。

今年こそ、たくさんたくさん収穫できますように!!
みなさまもお祈りください。

犬落ちています - 2023.04.22 Sat

この背中の丸みがかわいさMAXです。

fc2blog_2023042214222609e.jpg

近付いても、回り込んでも、動きません。

fc2blog_20230422142155e8d.jpg

fc2blog_20230422142211ec8.jpg

日陰と日なたの境目にぴったり。
さすがです。
あんなに毛がふさふさでも、ちゃんと微妙な温度変化を感じることができるんですね。


たまには本来の姿も。
夕方は一番元気です。

fc2blog_202304221423160f6.jpg

最近は、畑の周りを一周してくるのがルーティーン。

fc2blog_2023042214232875f.jpg

遅くなったな…。と思います。

fc2blog_20230422142357ecd.jpg

換毛期真っただ中。
毛をむしると キレられます。

ギフト作業 - 2023.04.22 Sat

蘭会社のプレゼント企画の商品です。
中身勝手に公表できないので、伏せておきますが
みまから関連商品が5品詰まっています。
そしてこの大きさなので、すするやつも入っています。

ちょっとプレゼント感を出してみました。


ほんとうはリボンをふんわりさせたいところですが
破れるのが怖いので、貼り付けています。

fc2blog_202304221419400de.jpg

これがね、ペーパーラフィアなのですが
伸ばしています。

fc2blog_2023042214192245b.jpg

数箱作ってちょっと後悔しました。
しわ伸ばしに非常に時間がかかる…。

fc2blog_20230422141900f3e.jpg

救世主が現れました。
姪っ子がきれいに伸ばしてくれたので
自己満足度高め、かわいくできたと思います。

fc2blog_20230422141955fd2.jpg

無事にお客様の元に届きますように。
ありがとうございました。

四国三郎の郷の景色 - 2023.04.19 Wed

きれいなキャンプ場です。
平日でもキャンパーがテントを張っています。

fc2blog_202304190912022d0.jpg

fc2blog_202304190911457e3.jpg

fc2blog_20230419091129c03.jpg

fc2blog_202304190911161c8.jpg

この木の並びが一番好きです。

fc2blog_20230419091101cb5.jpg


天気がいいととっても映える風景写真。
どうぞキャンプ以外でも、写真を撮りにぜひいらしてください。

コロナで爆発したにわかキャンパーはもうすぐ去るそうですので
これからは本物のキャンパーさんがのびのびと静かにキャンプを楽しめますね。


四国三郎の郷 研修会の食事でした - 2023.04.19 Wed

コロナで3年空きましたが、毎年来てくださる
系列病院の新人研修会。

1日目夜からスタート
カレーライス・コロッケ・サラダ
2日目
朝ごはん弁当(パン食)・うどんとおにぎり・BBQの野菜とおにぎり
3日目
朝ごはん弁当・幕ノ内弁当・軽食おにぎり

fc2blog_20230419091532689.jpg

カレーは大鍋でお届け。(写真を撮り忘れました)

fc2blog_20230419091515af0.jpg

fc2blog_20230419091311820.jpg

謙虚な栗山監督より貫禄のある、どっしり母。
これ、実は風除けで非常に役に立っています。
四国三郎の郷のBBQ棟は風がまあまあすごいです。
ガス火が安定しないので試行錯誤。
(風除け忘れていきました)

fc2blog_202304191014474a9.jpg

パン食、喜んでいただきました。

fc2blog_202304191015001bc.jpg


fc2blog_2023041909124425c.jpg

fc2blog_20230419091230e39.jpg

トータル朝ごはんしか撮ってません(笑)
最近気が抜けているのか、写真をすっかり忘れてしまいます。
出来上がったら次は配達~とさっさと車に乗ってしまいます。

うどんの時に、たくさんの若者に会いました。
希望しかない新社会人。
キラキラしていました~~。

ガリバー - 2023.04.15 Sat

日常、自分がでかい認識はないのですが
こんな写真を見ると、私ってデカイな…と思います。


fc2blog_20230415084734798.jpg

先日友人と花見に行ったときの写真です。
保全上、花の位置が高いので届かんやろ~と言われて手を伸ばしてみた場面だったかと。
不自然な左手は恐らく落ちそうなサングラスを抑えていると思われます。

いや、デカイ。
自覚しなくては…。

五十肩対策 - 2023.04.15 Sat

38歳の時に四十肩になり痛くて痛くて完治に3年かかった経験があります。
四十になってないのに四十肩と診断されたことが受け入れられませんでした。
だからなのか、40歳になったら治り始めました。

それから月日が経ちまして
去年あたりから肩にずっと違和感があり
最近は朝目が覚めると、肩に激痛が走るようになりました。
まだまだ(いや言いすぎました、まだ)五十には時間が必要ですが
私のサイクル的には、これ五十肩です。

今度は素直に受け入れることにしておりますので
セルフケアを重視するようにしました。
入浴後に遠心力を使って肩をぐるんぐるん回し、強制的に動かしています。
ストレッチはじっくりと激痛なので、効果がありません。

それから枕を変えることにしました。
昨日、母と仕入れに出かけたのでニトリでかねてより気になっていた横向き枕をゲット。

fc2blog_20230415083743a9b.jpg

こんなコンパクトに。

fc2blog_20230415083727ce1.jpg

専用カバーがこの色しかなくて。
装着。

え???

fc2blog_202304150837113cd.jpg


これ、おぱんつにしか見えないのですが…。
私だけ??
変な形~~~。一人で笑ってました。

寝心地はまあまあいいです。横向きなので高さがあります。
上に向いて寝る方には高すぎです。

今朝の目覚めはそういえば激痛ではなかったような・・・
しばらく使ってみます。
これでも改善されないときは、次はマットレスだな。
おぱんつ枕に期待。


就職試験前で追い込まれ気味のひよっこ甥っ子をさそってランチをしてきました。
お気に入りの定食屋さんです。

(私のさらに山盛り野菜を移動させていると思われます。)

fc2blog_202304150838372b1.jpg

カメラを向けたら二人同時に口いっぱいにご飯を詰め込みました。
食いしん坊の ばあ74歳、孫21歳。

fc2blog_20230415083819aa5.jpg

私のえびといかのフライ定食は1,000円です。
カキフライ定食1,200円と迷ってこちらに。
おいしかったです。

はじまりました。 - 2023.04.15 Sat

2023年度みまから唐辛子づくりの畑づくり。
新しい圃場です。
マルチを張りました。

fc2blog_20230415083912294.jpg

去年は新システムの決算処理にてんぱっていて、てんてこまいだったため
一切畑作業に参加しておりませんでしたが、
今年は作業人数に入っていました。
去年としていることは同じで追い込まれているのですが
ボスからすれば2年目だから余裕があるように見えているのかもしれません。

いや、はっきりいってまあまあ追い込まれています。
自分でも 現在の状況と私の気持ちがアンバランスだな~と思っています。

理由はわかっています。
【税理士先生が優しいから!】
昨年は初めましてだったので、怒られないかとヒヤヒヤして精神がやばかったのですが
ま~~~~寛大な先生たちという安心感が半端ないです。
なので、迷惑をなるべくかけないように、去年よりは早く提出する予定!


畑に出る日は黄砂注意報の日でした。
目下春のアレルギーで肌が荒れまくっている私に
義姉が出かけに母に預けてくれていました。

fc2blog_20230415083857330.jpg

スプレータイプの花粉ブロック。
お優しい人です。ぶんぶん振りまいて、戦闘モードに入りました。


そして欠かせないエネルギーチャージ。
プー〇ンのせいで燃料が急騰しておりますが
私のエネルギーは予測不能なタイミングで補充されるので
ご機嫌です。
清水製菓さまより。

fc2blog_202304150840074fc.jpg

私の好きな、外きなこ中あん。
柔らかくておいしくて、ほっぺた落ちます。
いつもありがとうございます。
孫のリクエストのオスソワケをいただきました。
ナイス!ラガーマン!


と、いうわけで令和5年度も私の周りは優しい人であふれております。

選挙日和でした - 2023.04.10 Mon

昨日は天気が良かったので 姪っ子と歩いて選挙に行きました。

fc2blog_20230410102130470.jpg

fc2blog_20230410102145a16.jpg

fc2blog_20230410102215c90.jpg

三頭山もきれいですし
途中牛舎を掃除されていて、牛さんが外にいました。
牛さんも艶々黒光が美しい。

fc2blog_20230410102233f41.jpg

「楽しい?」と聞くと この振り返り😊
ああかわいい。

fc2blog_20230410102259096.jpg


先月のとくしまマラソンにボランティアに行っていた甥っ子から送られてきた写真
選挙活動に来ていた後藤田さんから 「君、大きいね~」と声をかけてきたそうです。
「写真撮ろうよ」と言われるがままに写真を撮ったとのこと。
こうして若年層の票を地道に獲得していったのでしょうね。

fc2blog_202304101024339c4.jpg

新しく知事になられました。
どうぞ徳島を元気にしてください。

ラフスタイル続けたらいいのにな~~。

進化系マフィン - 2023.04.10 Mon

近年お世話になった市役所の方が配置転換となり
お世話になったお礼に、とマフィンを買って届けてくれました。

年が近かったのですぐ仲良しになり、おしゃれで気が利くいい子でしたので
しばらくは一緒に何かをすることがないと思うとさみしいな~。

買ってきてくれるものもおしゃれです。

fc2blog_202304101020527fb.jpg

これ、めっちゃおいしかった!

fc2blog_20230410102106bc0.jpg


以前から、美馬市の特産品を使ってマフィンが作れませんか?
とアイディアを出してくれていた意味が分かりました。
マフィンて甘いカップケーキやん。と思っていましたが、これは色んな味が楽しめてめっちゃおいしい。
パン感覚でみまからマヨとチーズのマフィンとかあり。です。

写真を撮り忘れましたが、そういえば先日出先で友人が買った
ハラペーニョのベーグルサンドも、おいしかったのです。
クリームチーズとハラペーニョのピクルスがたくさんサンドしてありました。
「これ、みまからでできるよ」と友人がやってみる言うてました。

ペーグルでもマフィンでもサンドイッチでもいけそう。

ただ、私は菓子製造業を持っていないのでできることに限りがありますが
必殺そうざい業と飲食業を持っているので、ルール範囲以内でいろんなことにチャレンジできたらと思います。

気付きってたくさんあるものです。
とにかく、マフィンの彼女
新しい部署でもかわいがってもらえるはず。
がんばってね。そして3年後戻ってきてくれ~。

公務員て当たり前ですが異動が激しすぎて・・・。
関係性と基盤を作ってこれからってときに、必ず異動。
宿命ですが、関わりを深くしてくれた人ばかりなので毎度残念でなりません。


「犬が落ちてます」 はじめました - 2023.04.10 Mon

気候がいいと、我家の犬が外で寝ることが多くなります、
春だね~~と声をかけてもスルー。

fc2blog_202304070935213cb.jpg

近付いたら腹を見せて

fc2blog_20230407093544856.jpg

握手というと手を伸ばしてきます

fc2blog_20230407093559bba.jpg

夕方のおやつタイム。
この日はしらぬいだと思います。

fc2blog_202304070936250bb.jpg

酸っぱいミカンやはっさくは絶対食べないのに
デコポンやしらぬいは欲しがる。
違いの分かる犬です。


fc2blog_20230407093655c4e.jpg

平和がいちばんでございます。

fc2blog_202304070937294b0.jpg

fc2blog_20230407093758f1f.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1766)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR