fc2ブログ
topimage

2023-10

ゴールデンウィークのお休みについて - 2022.04.21 Thu

今年は大型連休ですか。10日取れるとか。
いいですね~~~。羽を伸ばしに飛びたいですね~~~。
妄想トリップで我慢我慢。

当社の予定・お休みについて

基本的にカレンダー通りに休みますが
この時期は「みまから唐辛子の苗植え」が始まっていますので
ボスはほぼ畑にいると思います。

4/29 営業日(工房は5/9まで休み)
4/30 道の駅みまの里 フランク販売とくるみみその試食会
5/1  休み
5/2  営業日
5/3~5 休み 
※4日は新しい道の駅「くるくるなると」でフランク焼きます!(4/29オープンです)
5/7  営業日
5/8  休み

※5/21・22は私はお休みをいただいております。

営業日に出荷可能ですが、業者のみなさまには特にお知りおきください。
【’21年産みまからは完売しました】
御迷惑をおかけして申しわけございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

---------
ジャム
---------
当社のジワジワ人気商品「しらぬいとりんごのゴロゴロジャム」の新物ができました。
ものすんごく、おいしいです。

fc2blog_20220421110153e26.jpg

この艶、最高です。
スポンサーサイト



メディア情報 お知らせ - 2021.08.21 Sat

広島テレビ RCC中国放送『イマナマ!』(15時40分~)
8月25日(水)
番組名【イマナマ!】
『イマナマ!逸品コンシェルジュ』というコーナーで
16時30分ごろから~16時55分ごろの予定


ローカルかと思います。テレビの人が打ち合わせに2回来られました。
撮影当日は、とても元気で素敵なリポーターさん(清老さん)が来られました。

こちらブツ撮り中。

fc2blog_20210821101153acf.jpg

みまからマヨがうまくキュウリに乗らず、苦戦中(笑)

fc2blog_202108211012165b0.jpg

わたくしもまぁまぁしゃべったので、どこかにちらっと映る可能性があります。
撮影日、別件のすっとばせない会があり、最後まで撮影に立ち会うことができなかったのですが
恐らくボスがめちゃくちゃしゃべっていると思います。

ちなみにこの日用意した試食は
・半田そうめん
・みまからマヨ (きゅうり・人参)
・ポテトサラダ
です。

スタッフのみなさんの分も作って出ていたのですが、そうめん一本残らず、出汁もすべてきれいにたいらげてくれたそうです。
半田そうめんは私のお気に入りの亀吉製麺の麺美人を用意しました。
コシにびっくりされてまいたよ。

みなさん気さくな方ばかりでとても楽しかったです。
清老さんと写真を撮るのを忘れたのですが、私の知り合いにそっくりでした。
そんなこともあり親近感が一気にわきました。

お世話になりました!

----------------------------------
----------------------------------

8/24(水) 20時~
関西テレビ やすとも・友近のキメツケ
ごはんのお供的な一品で紹介してくださるそうです。
こちらは関西ローカルなので、近畿地方と徳島県も放送されます。

やすともさんは辛い物が大好きなので(お二人の漫才大好きなんでよく見てます)ちょっと楽しみです。


両番組とも、地域限定ですが、
エリア内でお時間の都合のつく方ぜひ見てください!

特に、イマナマは私たちは見られないので、感想をお待ちしております。


-------------------------------
-------------------------------

※みまから唐辛子(青生)(輪切り)について

長引く雨の影響で唐辛子の収穫がストップしています。
状況が悪いので、両商品の注文を一旦止めます。
申しわけございませんが、ご理解願います。

現在までに注文いただいている方には、唐辛子の状態が良くなり収穫を再開したら
順次発送いたします。それまではまだ時間がかかりそうですが、お待ちいただきますようお願いいたします。


天候には勝てません。

お知らせ ゆうゆうマルシェ中止 - 2021.07.23 Fri

明日明後日 24.25日開催の予定でした
貞光ゆうゆう館のゆうゆうマルシェは
つるぎ町内クラスターが発生したため

中止となりました。

野菜だけは外販売するそうです。

みまからフランクを楽しみにしていただいていたみなさま、申し訳ございません。

5月もコロナで延期していたので、今回はスタッフさんもとても楽しみにしてくれていたのですが残念。


落ち着いて安心して開催できるようになったら、参加できればいいと思います。
フランクもゆうゆう館も逃げませんから~。

お知らせ  みまから唐辛子について - 2021.07.19 Mon

2021年みまから唐辛子(青生)・みまから唐辛子(青生)輪切り
予約を開始いたしました!


mimakaratougarasitop1.png


20210719222.png

販売期間は 8/1~8/31の一ヵ月です。

そして…

今年は【冷凍】の輪切りを追加しました!

20210711911.png


みまからドットコムの商品ページをわかりやすくしたつもりです↑

クール便は生の輪切りです。 冷凍とお間違えのないようにしてください。

みまからドットコムのページはこちらをクリック!


輪切りをご注文いただく方に、アンケートをとったところ「冷凍して一年中使う」とお答えいただいた方が多かったです。
クール便も冷凍便も手数料は同じなので、でばこちらから冷凍していれば、いいんじゃないかと思いました。

ボスをはじめ、あくまでも青果物にこだわる関係者は多いのですが
私の独断で決行しました。

お客様のニーズにお応えするのも、私の仕事です。


冷凍商品に際しましては以下のことご理解ください。

・解凍時水分が出ます
これは冷凍ものには仕方ないことです。
お料理に使われるときは、解凍しなくても大丈夫だと思います。
私が炒め物の時ニンニクや生姜といっしょに冷凍輪切りをぶっこみますが
少々油跳ねはありますが、問題ないです。(少々の油跳ねが問題かもしれませんが…)

・計量後冷凍しますので、お若干重量に変化があるかもしれません。

・袋詰めのまま冷凍しますので、ご家庭でお好きな容器に入れ替えてください。

●みまから唐辛子(青生)同梱発送をご希望の方は、冷凍はお届けできません。
 生輪切りになります。

020210719.jpg

みまからドットコム 新しい商品のご案内 - 2021.07.15 Thu

みまからドットコムの新しい商品です。

●くるみみそ

kurumi07.jpg

主原材料は徳島県産の味噌、みまから青唐辛子、アメリカ産くるみです。
くるみは2オーブンでローストし香ばしくしてから味噌や調味料、唐辛子と一緒に煮込んでいます。

こちら、とにかくごはんによく合います。
おにぎりの具やお弁当の隅にちょこっと入れてもいいですね。

我家のブームは「茄子ステーキ」です。今が旬の茄子を両面オリーブオイルでしっとり焼いて、くるみみそと一緒に食べます。
茄子もステーキに向き不向きがあるので「筑陽」「黒陽」といった大ぶりで皮が柔らかく、種が少ない品種が良いです。

と、いうわけでこの2種類を使った茄子のステーキを
今週土曜日の道の駅みまの里のフランク販売のときに一緒に販売いたします。
試食もいたしますので、おいしい茄子の品種を確かめにいらしてください。
今年はくるみみそも推していきたいとおもっていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

みまから青唐辛子を使った商品を増やしたいと思っています。


●美馬市木屋平産 有機JAS認定 青柚子 

yuzu.jpg


友人の実家がこちらのゆず農家さんです。
これまで、お母さんの作る「ゆずこしょう」に当社のみまから唐辛子を仕入れていただいておりました。
当社から車で3時間、南東方向の山の柚子産地です。

ゆずの販売の仕方がわからなかったので、これまで宣伝のみの協力でしたが
当社のお客様より、ゆずも仕入れてほしいというご要望をいただきましたので
相談したところ、快くOKいただきました。

今年の青柚子の入荷は9/5頃を予定してくれました。
朝摘みゆずをその日のうち、または翌日の朝までに届けてくださいますので
当社からの発送になります。

価格を調べていたら、3個1000円とか1キロ3500円とかが相場らしいですが
農家さんの強い要望で「そんなに高く売らんといて。買ってくれるだけでありがたい。」ということで
仕入代に送料分だけいただくことにしました。

1キロ(12~15個 個体差があります) 700円

破格での販売です。
有機栽培ですので、表面に傷があります。個体差もあります。
農薬不使用栽培ですので、安心して皮をお使いいただけます。

ご予約お待ちしております。

黄ゆずの話はしておりませんが、ほしい方いらっしゃったらお知らせください。
交渉してきます。


〇しらぬいとりんごのごろごろジャム

好評につき、完売しておりましたが
再販いたしましたので、ぜひどうぞ~。


たくさんの人に、美馬のイイモノ知っていただきたいです!

休業日のお知らせ - 2020.11.20 Fri


明日から 11/21 22 23 
3連休は終日不在の為、出荷できません


以降の不在日は以下の通りです

11/24 午後
12/2  午後
12/3 終日
12/16 終日


定休日はカレンダー通りです。


ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

お知らせ~~!! - 2020.11.11 Wed

焙煎石臼挽きみまから一味の製造が始まりました!!
そこで、、、

予約いただいている方~~~~っ!

月曜日にメール送っています!

お返事くださ~~~~い!!


あと4人のお客様からお返事が頂けていません。
お届けが遅くなってしまいますので、お心当たりの方はぜひメール見てください。
よろしくお願いいたします。

※ネット及び店舗での販売開始は16日からを予定しています。
今月は製造が追いつかない可能性があるのでお届けに時間をいただくことがあるかもしれません。
ご了承ください。

---------------------
不在日のお知らせ(再)

明日 12日は午後から不在です。
明後日 13日は終日不在です。
明々後日 14日は終日不在です。美馬市文化祭なので「ミライズ」でみまからフランクを焼いています。
一週間後 18日は終日不在です。

上記日程出荷作業及び来店・電話対応はできません。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

不在日のお知らせ~お知らせ - 2020.11.05 Thu

〇終日不在
11/6(金) 9(月) 13(金) 14(土) 
18(水) 21(土) 

〇半日不在
11/12(木)  

11/5時点の予定です。
上記以外にも急に不在にすることがあります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくおねがいいたします。


fc2blog_20201104134528f5d.jpg



みまの里の入り口に並んでいる
長江農園さんの植木の様子が変わりました。
もうこんな時期。
かわいいですね~。

fc2blog_202011051315470ba.jpg


みまからフランク焼きます - 2020.09.16 Wed

9/19~22はなんと四連休なんですね。
休みが多いんですね、今年は。

お彼岸ということで、自粛しながらもお墓参りなどに出かけられる方も多いと思います。

道の駅みまの里では 4日間売り出し&ワンハンドフード祭りが開催されます。

fc2blog_20200916115704e15.jpg


ワンハンドフードは今や露店のキーワードでもあります。
みまからフランクの開発者はとにかく「ワンハンド」にこだわっていました。

19.20の土日にみまの里で焼いてますので、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

ついでにいろんなもの焼いている可能性もございます。


涼しくなったので元気にノリノリで焼きまーす!

みまから一味について ~お知らせ - 2020.05.02 Sat

コロナ感染症拡大防止の影響で、当社のお取引先様も痛手を被っているところも多いです。

みんな大変なんです。

先日、とある取引先の担当者様からこんなお電話が。

「ごめん。ほんまにごめんなさい。GW用にもらってた商品、返品させてもらえないかな?」

年末の時点で、GW用まで納品させていただいていた分です。
返品となると、こちらが逆買取。
え・・・と一瞬思いましたが、1秒後には

--もちろん、大丈夫ですよ。どれくらいありますか??

と、答えていました。

だって、みんな大変なんです。気持ちはわかるんです。
あのお店のすべての取り扱い業者さんにこのような電話をかけて謝っていらっしゃると思ったら、断るなんて選択肢はありません。
いつもいつもたくさん売ってくれてお世話になっていますし。

私があっさりとOKしたもんだから、担当者さんが驚いて

「え~~~~っ!ほんまに?ほんまにええの?全部??」

と声が高ぶってました(笑)

--はい。いつ取りにいきましょうか?・・・・・・・

と、話を進めて、昨日の午前中に引き取りに行ってきました。
バックヤードから入り店頭に行くと、あの活気づいていたお土産物売り場がガラン。
多くの商品がなくなっていて、閑散としていました。
バックヤードにはまだまだたくさんの商品が積んであったので、断られたところもあるんだな~と。

店員さんを見つけ声をかけると、ものすごく低姿勢で対応していただいて
「こんなことになって本当にごめんなさいね。うちだけじゃないのに。みんなしんどいのに。」
と謝ってくれますが
--何をおっしゃいますやら~~。大丈夫です。また再開したらおねがいします!
と、さわやかに引き取って帰ってきました。

そう、呪文です。
【みんな大変だから】

と、いうことで当店にとっては幻になりかねない、一味が戻ってきました!!

もちろん、一味がなくても引き取りましたよ。現に他商品も戻ってきましたから。

★焙煎石臼挽き みまから一味 10g瓶

賞味期限 2021.3.31 在庫数 100本ほど

一味が在庫切れであきらめていただいた方

今ならあります!!

在庫限り、早いモノ勝ちですので、新物11月まで待てない方、ぜひどうぞ~。

一味

5/2 17:15 より みまからドットコムで販売再開します。

直接注文の方は、メールかFAXでOKです。
畑作業に出ることが多いので、お電話は繋がらない時間が多くなります。

みまからドットコムはこちらをクリック←

メール mimakara2005@quolia.ne.jp

FAX 0883-63-3136

メール・FAXの方は下記注文内容を教えてください。

⑴お名前
⑵注文商品(数量)
⑶郵便番号・住所
⑷電話番号
⑸メールアドレス・FAX番号
⑹お支払い方法(代引き・ゆうちょ銀行口座・郵便局払込票のいずれか)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1812)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR