fc2ブログ
topimage

2023-10

はりはり漬できました! - 2020.03.04 Wed

暖冬の影響で少し遅れましたが、はりはり漬ができました!!

harihariharihai (2)

昆布とスルメがびっくりするくらい高騰しておりまして
消費税増税の煽りもありますので
少し価格変更をさせていただいております。

1袋 100g入 ¥389(税抜) です。


みずみずしくて甘い大根を丸ごと干して作る捻干大根を丁寧に輪切りしています。
秘伝の甘酢だれに、昆布、スルメ、みまから唐辛子と漬けています。

さわやかな酸味とパリパリの食感と、風味豊かなおいしさと。
ごはんや箸休めにいかがですか?

harihariharihai (1)

※本日よりネットショップみまからドットコムでお買い求めいただけます。
メール便は5袋まで可能です。


◎みまからドットコム会員でお知らせメールを受け取るにチェックを入れてくれている方には
お得な情報をお知らせしています。

◎美馬交流館会員のみなさまには、のちほどハガキにてお得な情報をお知らせします。
注文が殺到し出荷ミスの発生を防ぐため、今回はキャンペーンを2回に分けています。
ご了承ください。

お休みのお知らせ - 2020.01.17 Fri

1月29日・30日と

東京出張が入りました。

2日間は商品の発送はできません。



そして、

2/15~24まで長期休暇をいただいております。

休みの間の発送に関しては、

みまからドットコムトップページに記していますのでご確認ください。

お急ぎの方は、FAXで注文してください。

メールはお受けできません。



みまからドットコム  ←クリック←



多大なご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
何卒よろしくお願いいたします。

年末年始の営業について お知らせ - 2019.12.20 Fri

気が付けば…あと10日で大晦日!
早いですね~。

お知らせが遅くなりました。
年末年始の営業についてお知らせいたします。


美馬交流館 及び みまからドットコム

休業日
 12/29~1/5 


出荷できません。


工房はおせちがあるので年内フル稼働しています

休業日
 1/1~5 


※道の駅みまの里が始まる1/3からお惣菜は出す予定です。

年末年始のお休みで規制された方はいつでもご来店ください。
その際は電話をいただけると、助かります。

よろしくお願いいたします。

明日 13日は【ミライズマルシェ】に出店します~お知らせ - 2019.10.12 Sat

台風が去る予定の明日は
美馬市脇町にある 美馬市地域交流センターミライズのエントランスで
ミライズマルシェが開催されます。

今回は【うだつの秋の阿波踊り】が開催されます。
うだつの町並みとミライズホールで伝統有名連である「蜂須賀連」が阿波踊りを披露してくれます。

主催は
ミライズマルシェはあなぶきエンタープライス
うだつの秋の阿波踊りは美馬観光ビューロー
となっています。

私は人手不足のビューローのお手伝いで、みまからフランクの販売を承っております。
せっかくなので、少しだけ当社商品やいなり寿司も持って行ってマルシェに参加してみようと思っています。

fc2blog_201910121007343e7.jpg

fc2blog_20191012100819fe9.jpg

チラシの写真なので見にくいですが
なかなかの盛況ぶりではないでしょうか?

私は、カツサンドがとっても気になりますので楽しみです。


たくさんの方にお会いできること楽しみにしております!



そして、14日(月)は

宝塚植木まつりに産直で出店します。
11~14日で開催中ですが、本日はお休みしていると思います。
(鳴門~明石の橋が強風で通行止めになります。)

私は最終日のみです
恐らく今回もてんこもりの野菜があっという間に完売すると思います。
それを見ているだけで楽しいのです。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

お待ちしております。

発送不可日のお知らせ - 2019.10.03 Thu

大事なことを記するの忘れておりました。


お知らせ


10/5(土)花火大会一日出店ため
10/6(日)休業日
10/7(月)搬出業務のため

上記の3日間は 

出荷作業ができません!

メール対応できないかもしれません!

ご迷惑をおかけしますが
ご了承願います。


申し訳ございません。







にし阿波の花火大会 10/5(土) - 2019.10.03 Thu

いよいよ  いよいよ近づいてまいりました
どうなることかとヒヤヒヤしていた
にし阿波の花火大会!

今日久しぶりにHPを覗いたら、
ま~~~~~動きが悪い!
カクカクしてました。これだけ閲覧者や問い合わせている方や多いということですね。
恐らく駐車場の件だと思いますが。

苦労して開いたHPの情報を、引用します↓↓

花火コンペ1


音楽と花火の奇跡のシンクロが
見られる​花火競技大会
通常の花火大会とは異なり「芸」〜ワザ〜を競い合う「花火競技大会」。そのクオリティやバリエーションは過去の花火大会とは一線を画す感動をみなさんにお届けします。虹色に変化する新作尺玉や、30分の1秒で音楽とシンクロするミュージックスターマインなど、花火の新たな魅力を体感できます。



花火コンペ2


日本中から超一流の花火師が
徳島の地に集結!
全国各地より一流の花火師が徳島に集結します。多彩な打上技術を持つ花火師、渾身の「芸術玉」を創る花火職人など、日本屈指の花火のオールスターが集うこの機会を是非お見逃しなく!



有料チケットは即完売だったようで
追加のチケットも同じく完売状態だとのことです。
(オークションやチケットサイトでは絶対に購入しないでください!)

さて、私は美馬ブース(美馬市観光課&観光ビューロー)で、フランク鬼焼き隊として出動します。
みなさんに来ていただきたいのですが、、、私たちは有料ブースのみの販売となりますので
無料で来られる方にはお売りすることができないのです。
※有料ブースには有料チケットをお持ちの方のみ入ることが可能です。
花火に来られるすべての方へ提供できないこと、とても残念でなりませんが
主催者の徹底ぶりが強固ですし、すべての出店者も同じですので、従います。

私たちは10時ごろ会場に入りセッティングしたら
12時から花火大会が終わり、お客様がはけてから外に出ることができません。
24時までは缶詰になるだろうと覚悟しています。

会場は我が家から10分内の距離なのですが(笑)


無料で来られる方はとくに注意していただきたいのですが

駐車場は会場周辺にはありません!

有料チケットの方の駐車場のみです。

気を付けてください。
会場近くまできて 駐車場がない!→駐車場探しに走る!は恐らく不可能です。
なぜなら、、、


超渋滞するから!

です。
身動きが取れなくなるでしょう。
私の予想。
あくまでも予想では

15時過ぎたら美馬町は渋滞すると思います。

なので、

〇12時の開場ごろ来られて駐車場を探す
〇会場から離れたところに駐車する



この2点しか方法がないみたいです。

実行委員は、JR江口駅からの徒歩を誘導していますが

4キロあります。

あるけない距離ではありますが、帰りに歩きたい距離ではないですよね。
でも、4キロを歩くように誘導するということは

4キロ内は駐車場がないということ


と推測されますので、本当に気を付けてください!


にし阿波の花火大会HPです こちらで確認してください。 ←ここをクリック!




2万人見込みだそうです。
美馬町に2万人も来て大丈夫かな??
と、心配します(笑)


花火が始まったらライトを落とすので、恐らく販売もストップします。
観れるとい~な~と思っています。


それでは、花火大火に来られるみなさま
気を付けてお越しください。

会場でおまちしております!










徳島市木工会館にて「食と工芸品まつり」開催中~お知らせ - 2019.10.03 Thu

10/2(木)~6(日)まで
徳島市木工会館で「食と工芸品まつり」が開催されています。

当社も出店していますので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。

昨日搬入してきました。

fc2blog_20191003132459155.jpg

瓶物ばかりじゃ華やかさがないので
清水製菓さんのパティシエにお願いして
クッキーを入荷しました

fc2blog_20191003132523465.jpg


ついでに假屋崎さんのうだつイベントの告知パンフも便乗。


よろしくお願いします!

お知らせ  ~軽四キャンピングカーが行く! IN 美馬市 - 2019.09.24 Tue

四国ローカルです。

軽四キャンピングカーが行く!の次の放送は美馬市です。

台風の影響で大雨だったのですが、なんだかとっても楽しい突撃撮影だったそうですよ。

番組後半には、あの方とアレが出る予定!
こうご期待♪

放送は10/25(水)   19時30分~


fc2blog_201909240902041c6.jpg

雑誌 クロワッサン - 2019.09.19 Thu


現在店頭に並んでいる雑誌「クロワッサン」に
松田先生のお料理がたくさん掲載されています。


fc2blog_20190919164233fc2.jpg


中でも私は、ごぼうのカレーがとっても食べたい!

fc2blog_201909191642465cc.jpg


ぜひご覧ください。

私のかっこいい女性像は松田先生です。

民宿 あわらくや - 2019.08.28 Wed

前職で大変お世話になった先生の奥様が民宿を始められました。

『民宿あわらくや』です。

fc2blog_20190828100516c4b.jpg


当店の商品も宣伝してくれるそうで先日配達帰りにお邪魔してきました。

fc2blog_2019082810053350e.jpg

自宅横をリノベーションされてとっても素敵な日本らしさ満点のお宿です。
民宿なので、オーナー様家族との一体感が楽しめます。

fc2blog_20190828100551699.jpg

お品書きがとっても素敵です。

fc2blog_20190828100611763.jpg

fc2blog_201908281006298c0.jpg

内装も素敵で、納屋に眠っていたものを利用されているそうですが
少し手を加えるだけで、味と価値が生まれますね。

fc2blog_20190828100758a0e.jpg

先生のお母さまが生前趣味で作られていたちぎり絵がすごく美しいです。

fc2blog_20190828100737fbc.jpg

バーカウンターの屏風もかっこいい!

一般のお客様はもちろんですが
お遍路宿としても登録されてるので
お遍路さんもウェルカムです。

外国人のお遍路さんが飛び込みで来られることも多いそうですよ。

とっても穏やかで優しい日本人女性の鑑のようなオーナーと
民宿をこよなく愛し、お客さまへのもてなしを常に考えているご子息と
できる男の家主さんが
お待ちしております。

近々以前のお世話になった職場の連中と暴れに行く予定です♪

場所は、川島城のすぐ横です。
看板を目印に探してください。

「美馬交流館から紹介された」と言っていただくと
何かしらいいことがある かも しれませんよ。
おそらく、たぶん、きっと、、、
注)勝手に私が言っているだけですけど

ぜひともよろしくお願いいたします!

『情報』
住 所:吉野川市川島町川島178
電話番号:0883-25-3699

◯徒歩
10番 切幡寺から当民宿まで 5.7km
11番 藤井寺から当民宿まで 4.1km
切幡寺方面から川島潜水橋を渡り、徒歩5分
※切幡寺と藤井寺の間は、送迎が可能です。お早めにお電話ください。
◯自動車
徳島自動車道 土成ICから 8.5km
国道192号川島町城山交差点から川島潜水橋方面へ  50m
◯JR
JR徳島本線 阿波川島駅下車 徒歩7分



Facebook→https://www.facebook.com/awarakuya/
SNSタグ→https://deskgram.net/explore/tags/%E6%B0%91%E5%AE%BF%E3%81%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%84

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1812)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR