fc2ブログ
topimage

2023-10

10月の予定 - 2023.10.02 Mon

5日 仕入れ配達のため 終日不在
6日 宝塚植木まつりに参加の為 終日不在
12日 所用で半日不在
14・15日 法事の為終日不在
15日 美馬市めだかイベント フランク出店(フランク母による出店)
17日 所用で半日不在
18日 保健所の仕事で半日不在

と、ちょこちょこ不在にしますので、発送が遅れます。
ご了承願います。

11月は
4日 美馬市文化祭 フランク
11日 にし阿波の花火大会 フランク
25日 イルミネーション点灯式
25.26日 三豊マリンウェーブ フランク(25日はフランク母のみ、私は26日のみ)

と、今年も町おこしイベントのイルミネーションがスタートしています。
今年はがっつり事務局ですが、もちろん作業もします。
忙しくなりますので、激やせしてしまうかも~~。嘘です。


全然関係ないですが、
母の相棒を新しくしました。↓

fc2blog_202310021040153dc.jpg

寿司桶っていうのかと思ったら
飯ぼう(はんぼう)というそうです。
でも寿司桶で検索するほうが、圧倒的量でてきます。
これでおいしいすし飯つくってね~~。
スポンサーサイト



道の駅みまの里での販売 - 2023.10.02 Mon

9月の三連休の前半はみまの里がイベントデーだったので、出店しました。

fc2blog_2023100210201163e.jpg

フランクの取り扱いが当社一本化になって4ヵ月
準備物の仕分けもまあまあできたので
そろそろレイアウトも真面目に考えようと思います。
布の幕では軽すぎるので、もっとしっかり目立つように検討中。
もちろんDIYです。田舎の手づくり屋台のイメージを作りたいと思います。

fc2blog_20231002102035062.jpg

fc2blog_202310021020565d3.jpg

試食販売だったので、じいじいのきのこと天田さんの柚子胡椒とのコラボで
柚子胡椒アヒージョを振舞いました。
これ、激うまマンモスです。

fc2blog_202310021021220e4.jpg

サンドイッチやホットドックも作りました。
瞬殺で完売。数が少なかったからです。
もっとたくさん作りたいのですが、なかなか…。

fc2blog_20231002102208793.jpg

となりの餃子同級生も試食販売。
おしゃれなお皿が目立ってました。

fc2blog_20231002102146842.jpg

この日みまの里発出店だった「おいもFIELD」さんで買い物する
父と Kさん父母。
そして新たに表れたFさん夫婦も向かう。

fc2blog_20231002102314458.jpg
fc2blog_20231002102234a47.jpg

先に母もお友達と食堂でお芋ってたので、
合流して家族ぐるみのお芋パーリーしていたみたいです。

おしゃれなキッチンカーに、おっさんおばはんがこぞって囲んでいる図
なかなか面白い光景でした。
そして、こんなにたくさんの大人が買ってるのにね
私の下には誰も届けてくれなかったのは謎…。

fc2blog_2023100210242007c.jpg

隣で大人がボンボンアイスを吸い付いてるのがまた爆笑。
なんか楽しそうでしょ?

fc2blog_20231002102340b71.jpg


fc2blog_202310021024522d3.jpg

清水製菓のパティシエが「生クリームのアレ」を届けてくれました♪
でも買ってたんだよね~~ルン。

fc2blog_2023100210251706c.jpg

この二日間もめ=====っちゃ暑くて、日焼けして
またお顔が大変なことになりましたが
首の低温火傷は防ぐことができました。

写真を撮り忘れてますが
植木市やシャインマスカットの試食販売や古着屋さんも来ていて盛り上がった2日間でした。

私は忘れ物をして親に3回持ってきてもらったので、ちょっと反省。

おじいさんは山へ収穫に・・・ - 2023.10.02 Mon

唐辛子の収穫がおいつかなくなっていたので
急遽ヘルプで山へあがりました。

なんだかんだ、きちんと収穫するのが初めてだったりします。
私売る人なので。

fc2blog_20231002101237c9c.jpg

唐辛子の木もだいぶがんばっておられる様子。

fc2blog_20231002101326a2f.jpg

きれいな赤唐辛子がたくさんなっていました。

fc2blog_20231002101305bfc.jpg

ヘタを上に返すと、簡単に枝から離れます。
これをむいきに下に引っ張ると、木が傷んで次の唐辛子がなりません。
優しく上にひっくり返すイメージで。

1回くらい収穫した私が偉そうに。

この木は背が高いので、腰への負担はさほどなく。
ただ、足場がぼこぼこなので、膝への負担は半端なかったです。。。トホホ。

製造が急がれる一味用に乾燥します!

ぞろ目 - 2023.09.30 Sat

朝や夜中に目が覚めて時間を確認するとぞろ目の時は無意識にスクショしています。

ブログの写真を上げるとき、スマホの写真を漁るのですが
こんな1枚を発見。

fc2blog_20230930092928035.jpg

この1分後には目覚まし鳴っています。
瞬時にスクショしている自分が怖い。
そして、愛犬かわいいのに4のぞろ目(笑)

美馬って広い・・・ - 2023.09.30 Sat

ブログが滞っているというありがたいご連絡が止まない今日この頃。
社長は毎朝の仕事始めはブログの作成。
この人、一応ブログで集客を狙っているんだと思います。
哲学的なクソ真面目なブログに費やす時間が長い。

私はブログを仕事と位置付けていない派です。
気が向いたときに、読んでくれている人の心に憂いを、疑問を、感じたことを、そして共感して欲しいことを勝手に投じているだけです。
もはや趣味。言葉を大切にしながら、当社に、私に関わってくださる方と繋がれることが喜びだったりします。
(割と読んでいる人多くてびっくりです)

いや、いや、兄の様にはいきませんよ、、、、、という、言い訳です。単なる。気づきました??

さて、ブログらしい内容に入ります。

青柚子の仕入れに、当社から車で2時間弱かかる「木屋平地域」へ一人で行ってきました。
いつもは、農家さんが下りてくるタイミングで落ち合っていたのですが、青柚子を急ぎ必要になりまして。

fc2blog_20230930092742dd5.jpg

渓谷を横にひたすら山道を登ること1時間ちょい。
当社からは1時間半くらいで着きました。
10年ぶりくらいに来たのですが、わりと記憶がちゃんと残ってましてナビに頼らずとも走れました。
途中20分くらい携帯の電波がない地域があって、この時代になにやってんの??と疑問。

到着したら、農家のお父さんが竹を曲げていました(笑)

fc2blog_20230930092432fba.jpg

リアルわらぐろとリアル薪棚
fc2blog_2023093009230651c.jpg

fc2blog_202309300923335e0.jpg

リアル稲干し

fc2blog_202309300924045ce.jpg

リアル青柚子

fc2blog_20230930092239efe.jpg

山の景色は抜群にきれいで
心が癒されます。
私たちの住む地域は田舎ってだけで、平地なのでこんなにきれいな空気を感じられることはありません。

fc2blog_20230930092500a68.jpg

大切にしたい財産ですよね。

fc2blog_20230930092523b9f.jpg

fc2blog_20230930092544310.jpg

で、無知な私にお母さんが「コウヤマキ持って帰って」と頼まれまして
「コーヤマキ??しきびちゃうん?」と、言うとめっちゃ突っ込まれました。

「こんなコウヤマキめずらしいんで!写真撮りなさい!」

と言われたのがこちら。

fc2blog_20230930092647d48.jpg

家より高いコヤマキの木。

「松やん」でしばかれました。「この子何にも知らんな」もつけて。

はい。みたことあるけど、知りませんでした。
高野槙って名称の、お彼岸にお墓に刺すそうです。
弘法大師さんの高野山からきている高野槙。

fc2blog_2023093009271374c.jpg

道の駅みまの里へ代理で出したら、あっとう間に完売…。
恐るべし高野槙。

来年は私も仕入れようかな。勝手に取っても怒られなさそう。

急ぎだったので15分くらいしたら、即下山。
帰宅は13時前。
で、お客さまへすぐに発送しました。

fc2blog_20230930092830cbb.jpg

丁寧に丁寧に扱っています。
みなさんおいしい柚子胡椒作られたはず。

また来年~~~。

いつかのドライブ - 2023.09.28 Thu

すっかりご無沙汰になっていました。
何だか毎日忙しくって。。。

たまったブログネタをUPしていきます。

いつだったか、暑すぎる日曜日、鳴門まで走りました。
友人が参加しているクリエーターズマーケットを覗くついでに
鳴門で行きたいお店があったので姪っ子を誘って。

fc2blog_20230928164723f5a.jpg

信号待ちで前のバイクのお姉さんの背中
「疾風」がかっこいい。気持ちよさそうでした。

fc2blog_2023092816475856a.jpg

鳴門競艇場周辺はかなり開拓されています。

fc2blog_20230928164836a93.jpg

友人の出店ブース。
大病を患い、ここまで元気になってうれしかったです。
元気そうだったし。

fc2blog_20230928164903443.jpg

ウロウロして姪っ子が気に入ったのはドライフルーツのアクセサリー屋さん。
しかも、ブルーベリーが気に入ったようで購入。

ここを後にして、行きたかった海鮮屋さんへ行くと休み…がーん。
リサーチ不足でした。

せっかくだから鳴門でご飯を食べようと思い探すもホテルランチばかり。
金額は値上がりだったので、もっと探してみたら
最近できたらしい洋食屋さんを見つけました。

初めてのお店でランチがあるのか電話してみたら
ランチが1席だけ空いています、という奇跡。
予約すべきお店みたいです。

で、向かうと小さなお店が全席埋まってました。

男の人もけっこう多い。

ランチは2コースのみ、パスタランチかパスタの後にメインがあるか。
で、もちろん姪っ子と一緒なのでデザートプレート付で。

fc2blog_20230928164932880.jpg

前菜の鶏むね肉のサラダ。
これは一口目から大感動!めちゃくちゃしっとりでうまい!!
この先期待大!

fc2blog_2023092816495488e.jpg

私はキャベツとバジルのパスタ

fc2blog_202309281650203af.jpg

姪っ子はイカ墨のパスタ
両方とも生めんを選択。
この辺ですでに頬っぺた落としました。
めちゃうまい!

fc2blog_20230928165044d75.jpg

ローストポーク。
信じられないくらい柔らかくて、牛に負けてない!
感動しまくりでした。

fc2blog_202309281651219d8.jpg

デザートは、ブリュレがメインのプレート。
これもうまかったな~~~。

fc2blog_20230928165143962.jpg

大満足のお店、鳴門と松茂の境くらいです。
リゴレ。
また行きたい!

姪っ子と大満足で帰りました。

暑いけど、、、秋だよ - 2023.09.09 Sat

またまた姪っ子のお弁当当番が回ってきました。
好きな物だらけの弁当。

fc2blog_202309091516108d2.jpg

この日はエビとズッキーニのカレーマヨ炒めが一番おいしかったらしいです。
卵焼きが一番になったことがないのが不服。。。


家からつらつらと下ったところに同級生の家があるのですが
車で下っていると、突然おばちゃんが飛び出しそうな勢いで車に近づいてきた。
で、窓を開けろと。

「おばちゃんびっくりするって~。」

と、言うと

「そうか?ポポー持って帰れ。」

と、いただきました。

fc2blog_20230909151642425.jpg

ポポー?
幻のフルーツと言われているそうですが
こちらには普通にあります。
立派なポポー。
2個食べたら1日半便通が良くなりすぎました。
繊維が多くて栄養満点で甘くておいしいです。

呼び止め方が独特の同級生母、ありがとう。


fc2blog_20230909151626066.jpg

隣の栗もイガイガイしてきました。
秋ですよ~。
暑いけど。

生き物のはなし - 2023.09.09 Sat

道の駅みまの里のすっぽん野郎。
水替えの時に覗き込んだら顔を隠しやがった。
臭いしかわいくない!

fc2blog_20230904162441136.jpg

でも、責任をもってお世話をしている小学生のRくん。
偉いな~。

fc2blog_20230904162422086.jpg


昨日目の前を優雅に横ぎったクロアゲハ蝶。

fc2blog_20230909151343d24.jpg

久々にこんな大きなクロアゲハ蝶を見ました。
安心しているのか、全く逃げない。

fc2blog_20230909151416b47.jpg

これが蛾だったら気持ちわる~と思ってしまう。

生き物差別だ。。。


義姉ストーカー犬。

fc2blog_202309091515108d7.jpg

中から見るとこんな感じ。

fc2blog_2023090915153866e.jpg

和むよね~。

ネタ切れではございません - 2023.09.04 Mon

最近ブログのUP頻度が遅いといわれることがございましたが
ネタ切れではございません。
ただ、写真を撮り忘れてしまうことが多くなってきたのと
繁忙期 めいいっぱい仕事しているからです。
ご承知おきください。

まだまだ暑いですね~。
ほんとに。昨日は一日外にいましたが、照り返しにやられてヘトヘトです。
顔がシワシワになっています。暑さは本当に体力を消耗させます。
死ぬかも…と思ってしまいました。

まだまだ熱中症には気を付けてください。

愛犬は元気です。

fc2blog_2023082915323680e.jpg

最近は仕事終わりに一緒に白くまくんを食べるのが日課。

fc2blog_20230829153253285.jpg

私が半分食べて、残りを器用に食べます。

とある朝、こんなかわいい寝方をしていました。

fc2blog_20230829153322210.jpg

fc2blog_20230829153343cec.jpg

さらにとある朝。
この日も義姉のストーカー。

fc2blog_20230829153411197.jpg

ガン見がおもしろいです。
義姉にだけは、おやつくれ圧力をかける愛犬は今日も元気です。

最高にうまかったハンバーグ - 2023.09.04 Mon

先々週の姪っ子ごはんは
チーズ入りハンバーグ
トマトソース煮込み

fc2blog_20230829153139d67.jpg

姪っ子のハンバーグと母のトマトソースとのコラボです。
これ、お店出せるくらいおいしかったです。

手前のスープはなめらか、マッシュポテトを作る予定が
どうやら牛乳の分量を間違えたとのこと。
ですがスープみたいでこれはこれでアリです。
おいしかったですよ。

ちなみに先日は忙しくて誰も一緒にできなかったので
姪っ子シェフが一人で得意のペペロンチーノを家族分作ってくれていました。
お腹が空きまくりだったので、写真も撮らず爆ついてしまいました。
もちろんおいしかったです。
一人で全部できる料理が増えて、助かります。



姪っ子シェフ - 2023.08.23 Wed

先々週だったかな。
ドレスdeオムライス リベンジ。

fc2blog_20230823115735acf.jpg

かぼちゃのポタージュとカプレーゼも。

これ、めっちゃおいしいんです。
また食べたいな~~。
おいしゅうございました。

先週末は、茄子とチキンのスープカレーだったのですが
写真を撮り忘れました。
めちゃおいしかった!

兄貴の空手の試合会議のお昼ご飯。

みまから唐辛子を使いましたので載せます。

fc2blog_202308231158029bb.jpg

fc2blog_20230823115824f45.jpgfc2blog_20230823115843b70.jpg

茄子のミートグラタン。
 
fc2blog_2023082311590544c.jpg

もちろんおいしかったに決まってる。

他にもたくさん作りましたが、これしか写真撮ってない…。

fc2blog_202308231159277f6.jpg

手羽先の骨抜きは、ちょこっと手伝いました。
力仕事です。これ。
でもこれが一番おいしい唐揚げの食べ方。

お料理ついでに、先日久しぶりに姪っ子のお弁当を作ったので。

fc2blog_20230823114034301.jpg

私の出番は少ないので、私のターンのときは、姪っ子の好きなものばかりにします。
「グラタンが最高だったよ」と仕事から帰ってきました。
やったね。

ポテトグラタン、えびとズッキーニのカレー風味炒め、だし巻き卵、キウイ、こんにゃくゼリー。

自分でもおいしかったから〇

スポーツはおもしろい。 - 2023.08.23 Wed

週末は、四国で行われている全国中学生体育大会(全中)の応援に、松山市へ行ってきました。

バレーボール女子の関東代表に友人の娘っ子がいます。
中3なので最後の夏。これは行かない理由がありません。

写真撮影は禁止だったので、友人と弟くんと。

fc2blog_2023082311380666f.jpg

バレーはちゃんとルールが分かるので見やすい。
それにしても、ここまで来ると中学生って本当にレベルが高い!

そうそう、入口入ったらちょうど有名学校の集団が目の前にいまして
ほとんどが私よりはるかに高い180センチクラス。
高校生でも身長が伸びるのが女子。もうちょっと大きくなるんだろうな~と見とれました。
観客席も背の大きな人が多くて、自分なんて小さいもんだと思いましたが
友人が「でかいからすぐ見つかった」とのことでした。

隣の陸上競技場には、同じく大学の同期がいたので、顔出しに。

fc2blog_20230823113849dbd.jpg

両友人の両親知っていますが
2人とも、お母さんにそっくり。
で、私もきっと母にそっくり。
ちゃんと歳をとっております。

それにしても、この日の暑さは耐えられないほど。
ほんとに暑くて暑くて。若いってすばらしい。

競技場ショップで前から欲しかった日傘をGETしたので、ルンルンで帰りました。


今日は、甲子園の決勝ですね。
前にもここに書きましたが、慶応の監督は友人の従弟です。
哲学的ですが、緩い感じ。これからの時代は、こういった指導者がどんどん増えるといいですね。

仙台育英の監督も選手に寄り添ってる感がにじみ出ていてすごく素敵ですよね。
両校ともがんばってほしいです。

でもすごい雨です。友人も応援に来ているそうですが、今日できるかな??

ナンバー 慶応義塾高校

これからの予定 - 2023.08.19 Sat

急に決まったのですが
21日(月)所用で休みます。
一日不在です。

fc2blog_2023081911453136b.jpg

トマトのマリネとかぼちゃサラダ。
トマトがおいしいので、何してもうまい。

かぼちゃのサラダは、生ハムの賞味期限がやばかったので。
おいしいんだけど、甘い系のチーズも賞味期限間近で大量に入れたら微妙…。
甘い系のチーズなら生ハムと合うと思ったんだけどな~。
かぼちゃさらだには、甘くない固形チーズをオススメします。

夏野菜がおいしいですよ。

お盆が過ぎても暑い~~~っ! - 2023.08.19 Sat

この度の台風及び大雨により被害に遭われたみなさまに
心よりお見舞い申し上げます。
また、ハワイマウイ島での山火事で、被害に遭われたみなさまにも
お見舞い申し上げます。
日本人も多く被害に遭われたようです。一日も早い復興を祈ります。

********************-*

こんにちわ。
お盆が過ぎても、この天候。気温。
暑いです。いつまでこの言葉続けるのでしょうか…。
そろそろ 涼しくなってきたね~と社交の挨拶言いたいです。


お盆前半の12.13日は道の駅みまの里に出店していました。

fc2blog_20230819112003aec.jpg

fc2blog_20230819112111c06.jpg

fc2blog_20230819112126b56.jpg

fc2blog_20230819112140ca7.jpg

fc2blog_202308191122265e7.jpg


隣のブースは、餃子と焼きもろこし!
その隣は、きゅうりの1本漬けとシャインマスカット!
キンキンに冷えたラムネもありました。

fc2blog_20230819112025a84.jpg

ちょっと離れて、清水製菓さんのひやしぜんざい。
甘さ控えめでおいしかった~。

fc2blog_20230819112052834.jpg

こちらもちょっと離れて、T田さんのトマト実演販売。
このトマト、めちゃくちゃうんまいんです!!

fc2blog_20230819112154d31.jpg

合間に、隣ブースからの差し入れ
川田光映堂のアイス棒

fc2blog_20230819112208e37.jpg

はい。コンプリート。
全ていただきました♡
おいしゅうございました。
(みまからフランクは食べてないけど)

2日目は楽しみにしていた竜美連の踊り。

fc2blog_20230819112252433.jpg

みまの里の駅長・社長たちは
竜美連の発起人で初代連長。
この日はOBも入って賑やかでした。

fc2blog_20230819112314430.jpg

毎週踊ればいいのにな~。

あ、そしてこの2日間は同級生祭り。
朝イチ幼稚園からの同級生がKーくんが来ましたが
写真撮り忘れ…。

2日目は神戸から帰省中のHちゃんと、隣ブースの餃子の高田と差入れもって遊びに来てくれたCちゃんと。

fc2blog_20230819112413882.jpg

Hちゃん小さっっ。

あ、この写真↑の私が着ているエプロンは、叔母が作ってくれた物。
オーダーメイドです。
身体が大きくなってもいいように、紐にかなりの余裕があります(笑)

そして2日間の代償…。
照り返しの紫外線アレルギー…。
か、か、かゆい。

fc2blog_20230819112346c51.jpg

また、9月も販売できればいいな~と思っています。

買ってくれた皆さまありがとうございました。

これからの予定 - 2023.08.11 Fri

今日からお盆休みの方が多いと思います。
民族大移動が始まっています。
長距離移動される方、くれぐれもお気をつけくださいね。
また、お盆休みをされるみなさまがゆっくりと、楽しいお休みになりますように。

さて、当社は、

工房は11~15日までお休みです。

私たちは14.15日は お休みしようと思っています。
(できるか未定ですが)

私は本日所用で午後から不在です。

明日から2日間  12.13日は
道の駅みまの里で、みまからフランクを焼いていますので
ぜひ、お立ち寄りください!
楽しいこといっぱいあるみたいです。

8月は繁忙期なのでなるべく予定を入れないようにしています。
急な長期不在はお知らせしますが、基本ボスは毎日います。

昨日は、朝も夕方も虹がとってもきれいでした。

道の駅みまの里の駐車場からです。

fc2blog_20230811114948fa6.jpg

朝からこういった自然現象を見ると清々しい気持ちになり
いい気分で1日のスタートが切れますね。

それでは、よいお盆を。






発送がんばっています - 2023.08.05 Sat

このところ、1日がめっちゃ早い。
配達行く段取りしていても、日が暮れる…。すみません。お待たせして。

毎日、受注発送に必死です。
限られた時間の中で、どれだけ発送するか。
今年は確認を2回しているので、今のところ…ミス1件のみ。
ミスはあかんけど、あかんけど、自分を褒めよう。よく頑張っています。

あ、ミスは代引を普通で送ってしまいました。
お客様の寛大な対応に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

現在の状況です。
個人のお客さまには、みまからの瓶と袋のみは注文と出荷が追いつきました。
5営業日以内の発送が可能です。
みまから20gと完熟みまからはまだ製造しておりません。
すみまえん、もう少しお待ち下さい。

みまから唐辛子と輪切りの出荷も始めました。
こちらは収穫のサイクルに合わせますので、毎日の発送ではないですが
送るときはパートさんに手伝ってもらって一気に送っています。

業者の皆さまには、ご注文いただいている順に、でき次第どんどん出荷しております。
お盆前には間に合うペースです。

以上、ご迷惑をおかけして申しわけございませんが
よろしくおねがいします。

みまの里に行くと、こいつと目が合います。

fc2blog_20230805100707e19.jpg

コワイコワイ。
一瞬脱走したこともあるみたいですよ。

fc2blog_20230805100726190.jpg

すっぽん野郎です。
不気味な~~~。

最近は、、、 - 2023.08.05 Sat

先週の姪っ子シェフの料理は天ぷらでした。

fc2blog_2023080509560935c.jpg

この日、同級生とごはんに行く約束があったので
つまみ食いの鶏ささみのチーズと大葉巻?だけつまみ食い。
めちゃんこおいしかったんですけど~。
明日食べるからかぼちゃの天ぷらしといて~と頼んでいましたが、翌日夕飯時にはありませんでした。
ま、そうだよね。

fc2blog_202308050956337db.jpg

友人と地元のお店でご飯をして、しゃべりまくってから
フランク母のBARへ移動。

友人や知り合いも合流して久しぶりに日付越えてしまいました。
いや~~~。絶対2・3日はしんどい~~~。
寝てないのって本当に辛くなってきました。
案の定、翌日は朝は起きて仕事をしましたが、ふらふらしていたので納品はパス。
そこから記憶が無くなりました。

無駄な日曜日を過ごしてしまったと反省。
明日は有意義な日曜日を過ごします。
はい、仕事します!

おいもFIELDさんの冷やし焼き芋

fc2blog_20230805095545e1a.jpg

アイスクリームみたいでおいしい!

fc2blog_2023080509551712d.jpg

定時制へ出勤前の友人とランチへ。
昔ながらのインドラでカレー。
こんどこそナンを食べるんだ~と決めていたのに忘れてました…。

fc2blog_202308051008016a8.jpg

この人が大盛。私は普通盛。

fc2blog_20230805100744691.jpg

おいしかった。でも今度こそナンを食う!!

月一の生き抜き - 2023.08.05 Sat

恒例の月一通院DAYでした。
お二人は調子がいいみたいですが、私は忙しくなりみまからをケースで運ぶようになり、毎日腰と首が痛い…。

fc2blog_20230805092157811.jpg

この日は気軽なホテルランチへ。
食後のアイスティーの氷・レモン・氷・レモン・氷…と層になっていてとってもおしゃれだったので。
こういうの素敵だな、と思います。

fc2blog_20230805092218013.jpg

この後、ショッピングセンターに寄って買いもをしたのですが
K夫人すぐ見失う。
そしてK夫人が前を歩いているときに気が付いた。
ショッピングセンターが広く感じる。
私って便利なんですよ、デカイからすぐ見つけてくれる。


すんごい暑いと思ったら、車の外気温が初めての数字をたたき出しました。

fc2blog_20230805092323085.jpg

車も壊れるんちゃう??だいじょうかな。
心配になるくらいの暑さでした。

こだわりのイッピン - 2023.08.05 Sat

地元放送局の平日夕方に放送しているTV番組の中で
中四国で連携している「こだわりのイッピン」というコーナーがあります。
そこで、みまからを取り上げていただけるそうで、先月末に撮影に来られました。

畑の撮影はKさん農場と決めているので、今回もお邪魔しました。

fc2blog_202307281622102ab.jpg

担当の方が事前に打ち合わせに来られた際「畑で撮影するなら主役は農家さんです」とお伝えしていたので、私は前に出ず。
要所要所はボスが出ました。
(なんかね、年寄が出るほうが重みがあるんですって。私も重いのに。)

fc2blog_202307281622304ab.jpg

以前、当社のお客様が作ってプレゼントしてくれた
お気に入りの唐辛子敷物を出しました。
うん。かわいい。

fc2blog_20230805091412b75.jpg

放送日が決定したそうです。
よろしければ~。

山口放送   8月25日(金)16:50~17:53 熱血テレビ
西日本放送  8月26日(土)9:25~10:30 シアワセ気分!
日本海テレビ 8月26日(土)9:25~10:30 スパイス!!
高知放送   8月28日(月)15:50~16:45 eye+スーパー
四国放送   8月31日(水)16:50~17:53 ゴジカル!

そしてこの日は、快晴の極暑日!!
いつも山は陰に入るとしのげる程度の暑さだったのですが、この日は暑い暑い。
何にもせずに、試食の準備だけしていた私も大汗かきかした。
写真でお気づきかと思いますが、すべてさくっと撮ったまんまです。
空がきれい!!

ここで使うときがきた、スマホカメラ機能。

fc2blog_202308050920123fd.jpg

いや伝わります?もちろんNO加工です。

伝えたいな~この景色。最高でしたよ。暑いけど。

あと、仕事師の背中も素敵♡

fc2blog_20230805092107886.jpg

こうやって収穫後もチェックしていただいている、大切な唐辛子です。

fc2blog_2023080509203294b.jpg

収穫がスタートした頃は思いもよらぬ大きさの唐辛子がなります。
この長さばかりは続きません。ただ、このサイズばかりだと工房は切りやすいだろうな~と思います。

fc2blog_2023080509204902e.jpg

裏に回ると、山の神がいました。

fc2blog_2023080509213432a.jpg

Kさん宅から神の家まではぐるりと山道回って登っていくのですが
畑と畑は目と鼻の先。

こういうところは山って不思議でおもしろいな~と思います。
急斜面あるある。

神と会話して写真を撮ったら「勝手に撮るな!」と嬉しそうに注意されました。
この地域は特別区域なので、人権は守られつつ特別区域内でのプライバシーはございません。

美馬市が、この地域を活用したワ―ケーションか農家体験ツアーを計画しているみたいです。
興味がございましたら、ぜひ。

おやつリュック - 2023.07.25 Tue

以前から、何かの折に作ってみようと思っていた「おやつリュック」
その時がきました。

fc2blog_2023072514514398c.jpg

初めてのわりにはいい感じ

fc2blog_20230725145201da9.jpg

姪っ子に背負ってもらうとこんな感じ。

前回のヴォルティスの時に邪険に扱ってしまった友人N氏への誕生日プレゼント。

雨が降ってもいいように、1個1個包んでいます。

ヴォルティス市民デーでも必ずテントに寄ってくれるはずなので
渡すチャンスは1回のみ。
喜ぶ顔と、これからサポーターの役目果たしにスタジアムに入るのに、超迷惑という顔と両方が目に浮かびます。

で、この日も差し入れを持って現れたN氏。
盛大にハッピーバースデーを歌唱し、贈呈。

fc2blog_20230725145221243.jpg

ほら喜んでらっしゃる。

fc2blog_202307251452347cb.jpg

数秒後…
「これ背負って入るんですか?一人で?ハズイ…」
と現実に戻る(笑)

思い通り。

そしてさらに数分後、思いきってスタジアムに一直線で向かいました。

fc2blog_20230725145302dd6.jpg

おもろ~。
行きは一直線で気にせず入ったけど、帰りは駐車場までの間、ひそひそ後ろから言われていたそうです。
笑)笑)
おもろ~。

帰宅翌日、子供たちが超喜んだとのこと。
そうです。それがミソ。
彼の子供たちのために作ったんです。

テープでガチガチにしたのですが、安いアスク●のテープだったので強度がイマイチでした。
今後はいいテープを使って、郷土抜群のおやつカバンを作ってみようと思います。
誰にも頼まれていませんが…。
こういうのは息抜きで楽しいです。
もちろん、勤務時間外で作成しました。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

美馬交流館 館長

Author:美馬交流館 館長
 私たちの住む美馬町は、いにしえの頃には他に類なき程の繁栄を極めた地であり、私たちはその偉大なる先人たちから学びこの地に昔日の活力ある田舎町を創造する目的で1993年にボランティアグループを結成しました。以来町づくりの多様な活動を展開し、その集大成として新たな産業起こしを夢みて農商工連携による特産品開発に取り組んでいます。
 素材にはこの地方に昔から伝わる、糖度が高くて辛味が強い特性をもつみまから唐辛子を取り上げ、こだわりをもった特色ある産品を創出しています。

最新記事

カテゴリ

日記 (1812)
お弁当やお料理 (31)
食べる「みまから」 (29)
イベント (44)
お知らせ (331)
会員のみなさまへ (1)
働かざる…集い 活動報告 (4)
「みまから」保存法について (1)
美馬交流館の場所 (3)
その他 (38)
2014畑日記 (29)
おススメします! (5)

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

CalendArchive

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR